rewritemath's blog

rewritemath’s blog

これマシュマロ。質問も受け付ける(https://t.co/VfNWTuMqau)

まず基礎からはじめよう。将棋用GUIの導入(将棋所編)

さてさて皆様、GUI導入のお時間ですよ~。

 

主に将棋用GUIには2種類あります。この2つがシェアを二分するといっていいでしょう。

 

一つ。

将棋所

 

2つ。

 

ShogiGUI 

 

今回は将棋所の紹介をします。

 

 

 

将棋GUIソフト「将棋所」のページ

 

 さてさて、紹介を読みますか~。んー?

 

わかりやすいぞ。これなら誰にだってできる。

 

 

と、こんなことで終わってしまってはこの記事を書く意味がありませんな。

 

 

皆様に紹介させていただきますのは、

  • とりあえず、強いソフトを動作させたい。
  • 自分のパソコンでもやってみたい。
  • 幾つか使ってみたい。

 

 という要望にとりあえず応える方法であります。

 

 将棋所、ShogiGUIのどちらでも変わわないことですけれど、基本的には大抵の将棋ソフトは動きます。先人のお陰で。感謝しましょう。私も感謝しております。ありがとうございます。

 

 さて、前の記事で、将棋所用GUIはユーザーが見やすくなるように将棋の局面を出すものだって話をしましたね。

 

将棋ソフト利用までのステップ

  • GUIを用意
  • エンジンを用意
  • エンジンを指定された階層の形にして置く
  • エンジンを登録
  • 使う

ざっくり書くとこんな感じです。

 

ここでは、GUIを用意するところまで紹介します。まだ簡単ですから

安心して下さい。

 

 

ダウンロードとインストール

ダウンロードとインストールの違いって分かりますか?一応紹介しておきますね。

 

ダウンロードするというのは、データをコンピュータ(スマホとかもコンピュータです)にネット上からコピーして、置くってことです。

 

インストールっていうのは、ダウンロードしたデータを、コンピュータで使えるようにセットアップするってことです。

 

 

例を挙げましょう。

 

テレビを買ったとします。

買って家に置いたらダウンロード終了です。

買ったテレビを配線して、映像が映るようになったらインストール完了です。

 

というわけで、将棋所を導入するには、インストールしてダウンロードすればいいわけです。

 

将棋GUIソフト「将棋所」のページ

 

ここからダウンロードしましょう。

将棋所の場合は、解凍して起動したらインストール完了です。

 

この簡単さはさっきの家電の例で言うと、扇風機さながらですね。

 

ダウンロードできました?展開できました?(展開とは解凍のことです)

 

 

 

 

 

f:id:rewritemath:20170205204330p:plain

これをダブルクリックしてー

f:id:rewritemath:20170205204532p:plain

これをダブルクリックしてー

 f:id:rewritemath:20170205204140p:plain

 

これがでたら終了です。おめでとう。これでステップ1は終了です。次は、好きなエンジンを導入しましょう。

 

やねうら王が使いたい人(個人的にオススメ)

Apery(浮かむ瀬)が使いたい人(強いです。導入も簡単です)